こんにちは。ヒキノ(@hikino.yuta)です。
どうやら秋葉区にはよさげなお店が多いみたいですよ。知ってましたか?今回は、自分が行きたいと思った場所をマップにしてまとめてみました。
実際にまだ行ったことはなく、あくまで妄想。参考程度にご覧ください。
新津駅周辺

赤ピン(お食事)
おばな家 本店
どうやら長崎ちゃんぽんが食べられるらしいです。チェーン店以外で食べれるのは珍しいような気がするのは自分だけ?
自分はちゃんぽんを食べたことが無いので、いつか食べようという思いでマップに載せました。どんな感じなんだろうか。
〒956-0864 新潟県新潟市秋葉区新津本町1丁目6−13
☎ 0250220239
営業:11時30分~14時30分、17時00分~23時30分 / 木曜日、定休日
箱岩
インパクトのあるネーミング。写真を見た感じだと、地元に愛されている古い食堂と言ったところ。定食好きの自分からしたら行かない理由が見つからない。どうやらお肉屋さんがやっている定食屋さんでいつも満員だとか。
家の近くに欲しいやつですね。
〒956-0864 新潟県新潟市秋葉区新津本町3丁目11−10
☎0250224516
営業:11時30分~13時30分、17時30分~20時00分 / 水曜日、定休日
幸風圓
海鮮五目ラーメン・塩ラーメン・味噌ラーメンが人気らしい。凝ったラーメンもシンプルなラーメンもいいけど、たまぁ~に懐かしい雰囲気のラーメンもいいですよね。味噌ラーメンのスープにクタクタに使った野菜は、なんであんなにおいしいんでしょうね。
あぁ、味噌ラーメンが食べたくなってしまった。
〒956-0035 新潟県新潟市秋葉区程島1862−3
☎0250247161
営業:11時00分~14時00分、17時00分~20時30分 / 水曜日、定休日
うめやんKitchen 直売所
どれもおいしそうなカレー屋さん。写真で見た感じはスパイスカレーな感じですかね。ハズレの無いカレー屋さんと言えば個人的には代々木にある「新宿ボンベイ」。そこと同じようなおいしそうな雰囲気を感じます。
ちらっと見た感じだと「チキンバタークリームカレー」が食べたい。パワーワードだらけで絶対おいしいヤツ。ナンと一緒に食べてもおいしそうですね。(ナンはさすがにないと思いますが。)
〒956-0035 新潟県新潟市秋葉区程島1927−1
☎0250477472
営業:11時00分~19時00分 / 水曜日、定休日
茶ピン(カフェ)
AKIHA COFFEE Hub
新津駅から徒歩1分ほどの好立地。ドリンクはコーヒー類中心で、こだわりの一杯が頂けそう。自分はカフェオレが好きなので、いつか飲みに行ってみたいです。
気になっているのがグリーンカレー。不定期なので必ずしも食べれるわけではなさそう。食べれたらラッキーですね。これもいつか食べたい。
〒956-0864 新潟県新潟市秋葉区新津本町1丁目1−1ー6
☎0250234127
営業:10時00分~18時00分 / 金曜日、定休日
黄ピン(お菓子)
おやつや はちぶんのいち
専門店が流行っている昨今ですが、どうやらこのお店も専門店のようです。見た感じシフォンケーキの専門店。種類も豊富ですね。アーモンド・ラズベリー・コーヒー。笹団子味もあるみたいです。
メニューは日替わりっぽいので、毎週行っても飽きなさそう。お土産にもよさそうですね。
〒956-0864 新潟県新潟市秋葉区新津本町4丁目11−7
☎0250474513
営業:10時00分~17時30分 / 水曜日、定休日
古津駅周辺

赤ピン(お食事)
八幡ラーメン
古津駅から徒歩2分ほどの場所にあるラーメン屋さん。シャキシャキもやしが入った「味噌ラーメン」が一押しみたいですよ。
味噌ラーメンの中ではあっさりに分類されそうな見た目。昼時になると結構混んでるみたいですよ。あ、チャーハンもおいしそう。
〒956-0835 新潟県新潟市秋葉区朝日112−11 八幡ラーメン
☎0250232790
営業:11時30分~14時00分、17時00分~21時00分 / 火曜日、定休日
サントラップ
洋食レストランでパスタがおいしそうなお店。麺の名前はわかりませんが、平打ち麺のパスタがソースとよく絡まっておいしそうです。
個人的に気になるのが自家製パン。シンプルな感じのパンなんだけど、おいしそう。こういうところで食べるパンってたいていおいしんですよね。
「ディップしてもおいしいですよ!」との張り紙があることから、パスタソースに付けて食べるのがここの流儀なのかな?食べてぇー。
〒956-0835 新潟県新潟市秋葉区朝日137−1
☎0250230310
営業:月曜日、11時30分~14時00分。 火曜日~日曜日(水曜日除く)11時30分~14時00分、17時00分~20時00分 / 水曜日、定休日
おもだかや 新津店
女池のおもだかやであれば何回か行ったことあります。実は思い出の味。シンプルな志那そばで、ラーメンの完成形ってこんな感じなんじゃないかと勝手に思っています。
新津店ってことはおそらく同じ系列のハズ。写真を見た感じラーメンの雰囲気も同じ。きっと思い出の味と同じはず。行きたいなー。
あ、3時間しか営業してないのか!絶対混んでますね。
〒956-0844 新潟県新潟市秋葉区塩谷520甲
☎0250221310
営業:11時00分~14時00分 / 休日記載なし
茶ピン(カフェ)
古民家カフェ 同舟庵
ここの面白いなと思ったのは、ククサカップで飲み物を出してくれるところ。(温かい飲み物だけかもしれないけど)ククサカップは確か樹のコブ部分をくり抜いて作ったカップ。
コブは密度が高いから削るのがものすごく大変だとか。そんな手間のかかった高価なコップを一度は体験してみたいですよね。丈夫だから一生使えるのかな。
週3しかやってないレアなカフェなので、行けたらラッキーですね!
〒956-0846 新潟県新潟市秋葉区蒲ケ沢114−1
☎0250236780
営業:木曜日~土曜日、10時00分~16時00分 / 日曜日~水曜日、定休日
にいがたコーヒーラボ
新潟県立植物園にあるカフェ。金曜日~日曜日にしかやってないのでなかなかレアなカフェですね。新潟のバリスタ協会と植物園のコラボで行なわれているカフェみたいですね。
商売というよりは、プロ集団による実験という名のパフォーマンス場なのかもしれませんね。なるほどすごいということですね。
コーヒー好きにはたまらないのかもしれませんね、カフェオレがあればぜひ飲んでみたいな。
〒956-0845 新潟県新潟市秋葉区金津186
☎0250246465
営業:金曜日~日曜日、9時30分~16時00分 / 月曜日~木曜日、定休日
矢代田駅

赤ピン(お食事)
みなみ食堂
タイムスリップしたような雰囲気のお店。漫画が倒れないようにティッシュボックスで支えられている感じ、なんとアットホームな雰囲気なんでしょう。メニューのラーメンも懐かしい雰囲気が漂いますね。
そしてなんといってもリーズナブルな価格設定。「ラーメン+カレーライス」セットで850円は安すぎる。お財布にやさしすぎる。学食みたいな料金設定すごいな。
個人的には煮干しラーメンと半チャーハンを食べてみたい。
〒956-0113 新潟県新潟市秋葉区矢代田3334
☎0250384420
営業:月曜日~木曜日 11時30分~13時30分 / 金曜日~日曜日11時30分~20時00分
黄ピン(お菓子)
お菓子工房 Bitte
洋菓子を中心としたお店のようです。真っ白なケーキが写っているのを見かけたのですが、レアチーズケーキですかね?チーズケーキ好きなのでいつか食べてみたいですな。
あと、ポルボロン?呪文のようなワードのお菓子があるらしい。どうやらスペインのお菓子らしく、口に入れるとホロっと崩れて溶けてしまうみたいですよ。くちどけの良い高貴なお菓子なのかな?気になりますね。
〒956-0113 新潟県新潟市秋葉区矢代田1678−6
☎0250385604
営業:木曜日~日曜日 11時00分~17時00分 / 月曜日~水曜日 定休日
小さなマフィン屋さん babysweets
ここはマフィンの専門店。見た感じ7~8種類ほどあり、種類は豊富。お土産に良さそうですね。メニューは変わるのかな?
スーパーで売っている6個で200円のマフィンなら食べたことあるけど、プロの方が作ったマフィンって食べたことないから体感してみたい。気になりますなー。
〒956-0116 新潟県新潟市秋葉区舟戸1丁目9−15
☎0250385802
営業:金曜日、11時00分~17時00分・土曜日、9時00分~18時00分 / 日曜日~木曜日 定休日
ソリッソ
絶対においしいジェラートが食べられるお店。色合いもキレイで見るからにおいしそう。ラムレーズンのアイスが好きなので外せないですね!あとはピスタチオかな?越後姫も良さげ。
サーティワンもいいけど、ジェラートもいいですよねー。行ってみたいな。おそらく人気店なので、混むと思われます。
なぜわかるかって?それは勘です。
〒959-1501 新潟県南蒲原郡田上町湯川1162−1
☎0256575800
営業:火曜日~日曜日 11時00分~16時00分 / 月曜日、定休日
まとめ
いくつか知っているお店はありましたか?興味深いお店が多くて、1日中遊べそうですよね。新たな発見としては新津~矢代田周辺は専門店が多いこと。新潟だと古町に専門店が多いイメージでしたが、他にもあるちゃんとあるんですね。
最近だと、燕三条辺りにちらほらお店ができているようなので、そちらも気になりますね。
購読ありがとうございました。 「おもだかや」はとりあえず行ってみてくださいね。
ではまた
コメントを残す