【#3 ロングシャツ】ただの春服じゃない、これはスマートウェアである

こんにちは。ヒキノです。(@hikino.yuta)

春も通り過ぎ薄着で十分な日も多くなりましたね。

今回は、そんな心地のよい季節にぴったりなロングシャツを制作します。春~初夏くらいまで着れる服になるかと。ロングだと1枚で決まるのでかなり便利ですね。

普通のシャツを作るわけではなく、仕掛けとして交通系ICカードが装着できる仕様にします。つまりはスマートウェアです。

交通系ICカードを装着できるだけですが、実際に使ってみるとかなり使えます。単純な仕掛けですが、これがかなり便利。

この記事はスマートウェア、春物に興味ある方にオススメです。作り方は簡易的に動画で紹介していますので、チャレンジしてみてください。

目次

適切な季節

真夏でなければ1年中を通して活用することが可能。かなりヘビロテできる服になるでしょう。

通気性の良い素材にすれば、真夏でも湿度の低いところで着ることが可能です。

冬場コートの下に着ているとき交通系ICカードが反応すれば、スマートウェアとしても実用度はかなり高いといえます。冬場実験してみましょう。

仕組み

スマートウェアの仕組みはものすごく単純。袖口に交通系ICカードが入るポケットを設計しています。今回は馴染みのあるSuicaのサイズを参考。

ポケットに交通系ICカードを入れれば完成です。どうですか?ものすごく単純じゃないですか?

この仕組みなら既存の服にポケットを追加すればできてしまいます。単純なものなので。

実際に使ってみた

実際に使ってみました。Suicaが使える自動販売機で挑戦!

 

ストレスなくスムーズに使えました。結構便利です。普段使いできるので改札で特に便利。左利きの人でも右にセットできるのでストレスなく使えます。

左右にポケットがあるので両方セットするのも悪くないです。左で便利なのがお店での支払い。右で便利なのが、駅の改札。スマートに生活できるので意外と楽しいですよ。

最大限活用する方法

この単純なスマートウェアを最大限活用するには、

・交通系ICカードを2枚用意

・両方にオートチャージをセットする

この2つの手順を踏むことでずっとスマートな生活をおくることができるでしょう。残高不足もないですしね。

※もちろん使いすぎには注意しましょう。

両方に2万円チャージしておけば、そこまで困らないとも思いますけどね。機会があったらチャレンジしてみます。

まとめ

今回は交通系ICカードを使った、単純なスマートウェアのご紹介でした。袖口にポケットを追加しただけですが、日頃の無駄な時間を省きスマートに生活がおくれます。

オートチャージにすることで、ストレスなく快適性が増す優れものです。また、左利きの改札時のストレスを軽減しているところもうれしいポイント。

単純な仕組みですが、効果は絶大でかつ生活が楽しめる服になりました。友人と遊ぶときに着てみようと思います。「自分はお財布ケータイ派なので普段は使わないかもしれない」と思っていたのですが、使用感が気持ちよかったので今後も使います。

 

最後まで購読ありがとうございました。

よろしければ作業工程の動画もご覧ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

表現家 ヒキノユウタ 洋裁、3D プリンターなど、ものづくりを通して表現活動。ありそうで無いものやふざけた表現を得意としている。 海外のファッションコンテストでファイナリストに選ばれた経験あり。 長く使えるもの、独特な「何かおかしい」に焦点をあてた作品制作をしている。